一番好きなウェブ小説はなんですか?

Nokiti Anzu

New member
Dec 23, 2023
27
1
皆さんの一番好きなウェブ小説はなんですか?
私は南国アジア系の人間ですが、日本語ができるので小説なら難しい専門語でも入ってない限り何でも読めます。だけど、好きなジャンルはファンタジーだけです。

特定の作品を挙げるならば、私はこの小説、「精霊術学院の死霊魔術使い」が好きです。
何故なら、主人公がアフリカ風な濃い肌を持っており、金髪白人っぽい美少女キャラとのラブコメが描かれるからです。👇👇
c147ecd8-c4ae-4691-9612-29f79abde0bd



実は、私も何年も前から、アフリカ系アメリカ人にも英国とフランス系の黒人さんにも、こういう西欧舞台にある魔法学園っぽいところに黒人主人公と白人ヒロインの物語がアニメ絵もついてる作品が彼らの手によって書かれる事を期待していたんですが、彼らは何も書いてくれませんでした。

でもやっと出会えたんです。長年待ってきたんですが、やっと出会得たんですよ!

【精霊使いの剣舞」と「ハリーポッター」のような世界観だけれど主人公が白人男性ではなく黒人男性だったことに。やっと、主人公の肌が濃くてもハーレムができるって作品に出会えたんです。

黒人男性でも白人女性好きな人が結構多いので、もし他の日本作家も、たとえ主人公格じゃなくても仲間内に黒人男性がいて白人女性とのサブカップリング恋愛が描かれる作品が増えれば嬉しいです。

日本が舞台の作品に弥助という黒人男性が主人公として活躍できるならば、どうしてヨーロッパ風な舞台だけ黒人が主人公として登場し、白人ヒロインとの恋愛やラブコメをアニメ絵で楽しんではいけないのでしょうか?

私達肌の濃い人間にだって、ヒーローになって西欧風なファンタジー王国を救って王女か貴族令嬢ヒロインと結ばれたいのです。アジア人だけじゃなくて黒人も白人との付き合い長いんだからね!
 
ちなみに、こちらが小説へのリンク先です:https://www.alphapolis.co.jp/novel/464636074/822967675

この作品で一番好きなヒロインはクレアリスという名前の青髪の少女です👇👇👇

65cb9a9d-6759-434e-9a00-8e57a5738ea8.png



他にもヒルドレッドというヒロインの事も好きです。以下の画像が、ヒルドレッドが主人公であるオケウェ―と握手してるところの絵です👇👇👇

2480e30f-75d8-43b8-a782-d33a40d84cb3.png



そして、小説とかラノベだけじゃなくて、私も美少女ゲームでもこういうファンタジーな舞台で黒人男性が主役として登場し、白人美少女ヒロインズとの恋愛が描かれる作品を西側諸国に住んでるクリエイター達に作ってもらえるよう期待してきたんですが、「Crystalline」を含めて、どれも白いヒロインズの相手は白人男性ばかりで黒人が恋愛相手のものは一つもないままですので、すごく欲求不満なんです👇👇👇

header.jpg



だから、美少女ゲームでも乙女ゲームでも西欧っぽい国か、ハイファンタジーのヨーロッパ風王国が舞台の物語で金髪姫騎士とか貴族令嬢の相手を黒人男性にして下さい。

後、ウェブトゥーンでも欲しいけどね、ヨーロッパっぽい貴族令嬢の相手が黒人男性の物語を👇👇👇


 
Last edited:
Personally, I always support people who write stories about their own culture. There's nothing wrong with writing a story where the main character is Black. One of the main characters in Metal Armor Dragonar is Black, too.

The problem only arises when you simply replace a White character with a Black character, but change nothing else. For example: replacing Joan of Arc with a Black Joan of Arc, or turning Cleopatra into a Black woman. Ubisoft's Yasuke got heavily criticized, partly because it was released during a time when people were already tired of so-called "woke" stories — and the story itself wasn't strong enough. Many of these stories end up feeling like, "I want to be Superman, but White Superman already exists, so I'll just make him Black," instead of creating a story about real people. These stories often fail to reflect Black culture in a meaningful way.

Chinese creators still write stories based on their own culture, backgrounds, with elements like Wuxia, magic, and Wukong. They don't throw all that away just to write a story that simply replaces a White Superman with an Asian Superman.

Japanese creators do the same. Many of their stories are deeply rooted in their culture. If you read Fujiko's Pacman, you can see how they wrote a "Batman"-like story that fits their culture — even though it's just a manga for children.

-------------------
Exp: If I write the story as LOTR, you will see Gondor as the small kingdom which try to gain support from other empire to defeat Sauron. And even when Gondor defeated Mordor, they can't eliminate it, and have to compromise to live in peace with Sauron. That kind of story reflect the reality of my country.

In summary, there's nothing wrong with your idea. But why not write the same idea using the culture and elements of the Black community instead?
 
  • Love
Reactions: Jelly-filled Donut
では、私は黒人男性とヨーロッパ風な王女ってカップルによる恋愛物語が描かれる高質な美少女ゲームがやりたいので、その設定を西側諸国のクリエイターだろうと日本クリエイターだろうと構いませんから、誰か作って頂けないでしょうか?

お願いです🙏 絵柄は、えっと、こちらのAI画像みたいに近い感じでもいいし、今まで日本の有名なエロゲーブランド(Ensembleとか3rdEyeとか)が作ってきた作品のと似てるものでもいい👇👇👇

T8jSX9m5ShaiT6nj24CAmw.jpeg
 
もう一つの例を挙げるとすれば、日本のアトリエシリーズでは可愛すぎる女の子キャラがいっぱい登場してるでしょう?

でも、もし貴方が黒人男性でそのような美少女達と付き合いたいとか恋愛したいと思ったりしても無駄なだけ。

何故なら、そもそもの話、そういうゲームシリーズでは黒人キャラが一人も登場した試しがなかったからである。

なので、ヨーロッパ風な舞台で美少女ヒロインとのラブコメが描かれる黒人男性キャラが見たいのならば、西側諸国クリエイター達による作品に求めたり頼むしかないのだけれど、これも西側諸国クリエイターが十分に黒人さんのニーズと異人種間恋愛好きな層のニーズに応えてないのです。

最近、白人キャラばかり登場させて黒人男性キャラとの恋愛を描かない方の西側諸国のヴィジュアル・ノベルゲームクリエイター多い様子ですものね。例えば、以下の吸血鬼系の乙女ゲームとか👇👇👇

co8jc6.jpg



しかし、現実では徐々に異人種間恋愛も増え、ノールウェー王女もつい去年、黒人系のアメリカ人男性と結婚したばかりです。黒い男との恋愛もそろそろ描写する頻度を増えましょう。韓国産漫画、「プリンセスの宝石」みたいに👇

632a10235726626f81535b801a2ea60c.jpg


いつまでも私たちのような異人種間の組み合わせをいない者扱いばかりする訳にもいかないと思うし、我々のような恋愛と白黒カップルも描写すべきだと思います。大量じゃなくても年に1本、2本もしくは3本の作品に登場してもいいでしょう(黒人男性と白人女性カップルをアニメ調作品で)

という訳で、白人女性好きな黒人男性も多いし、黒人男性好きな白人女性も多い。西側諸国にインスパイアされてる舞台を乙女ゲームに出すならば、このようなトレンドと現実的な恋愛傾向を東アジア系のクリエイターが最大限のリスペクトを示し、作品を作らなければなりません。

もしそうしなければ、日本人キャラばかり登場する日本舞台の乙女ゲームを作ってばかりするのもいいと思うぜ?

日本人キャラだけ登場すれば、白人だけ登場させてるんだけど白人の仲間である黒人も登場させないことに対して嫉妬を覚える西側諸国のマイノリティー系も減らせると思うので、マジでWin-Win状態だと思うのですけどね。
 
あーあ、またお前かよ。ほら、サルでも分かるぐらい簡単に説明しとくよ。
特定の作品を挙げるならば、私はこの小説、「精霊術学院の死霊魔術使い」が好きです。何故なら、主人公がアフリカ風な濃い肌を持っており、金髪白人っぽい美少女キャラとのラブコメが描かれるからです!
問題はこれだ。お前はね、ある作品が気に入る理由のはストーリーが上手くできて、キャラクターが上手くに書かれているかどうかじゃない。単に、主人公が「黒人だから好き」だけだ、それ以上はない。世界中の正気の人々はね、人の肌の色や人種の件には興味ないんだよ。この事実って頭に入れろ。重要なのは、物語の全体的な展開とキャラクターの成長が優れているかどうかのことよ。正気な人はね、フィクションの作品に自分を無理やり登場させたりはしない。この前からと言ったよね、黒人が日本製のファンタジー作品にほとんど登場しない理由はね、それが欧国のファンタジーを基にしているからだ。お前がフィクション作品に自分のことを無理やり登場させず、普通にストーリーを読めばいいのに。

日本人が時々、欧国の設定に自分自身を登場させる(一部の低質な作品において)理由は、彼らがその作品の作者自身だからよ。これは没入感を損なうかもが、書いた物語がほとんど上手くできているからその欠点を許される。じゃないと、ただのくそ漫画だよ。人種問わず。この事実が、あの「ポリコレ」連中の奴らが決して理解できないものだ。あいつらって下手くその作家だ。

日本製のファンタジー作に黒人を主人公として登場させない他の理由はね、例の自己投影型の作家が黒人じゃないからだよ。実際、お前が挙げた例は黒人の作家が書いたものよね?それは平気よ、自分が好きなように書くことがいい。これを「表現の自由」と呼ぶのと、誰もこの人権を奪うことはできない。問題はね、お前らが日本人や他の人々に、明らかにお前らと異なる黒人について、無理に書かせようとしているところだ。彼らってどうやってそれをやるつもりなの?黒人文化に関する十分な参考があれば、そして興味があれば、彼らはそれを上手に書けるかも。そうでなければ、理不尽な要求だよ

異文化に自分を無理やり押し込む行為は、単にマジひくだけでなく、文異化の盗用にも当たる。差別のそのものだ。特に、ネット上で黒人化イラストの事件が多すぎて日本人たちがブチギレよ。そんなに「黒人主人公」がほしいなら、自分で書きなさい。日本人や韓国人は、異文化について書く義務は全くない。それはお前ら自身の義務だ。実際、お前が述べた作品が存在するのは、俺が述べたような人々が存在しているからじゃないでしょうか?では、自作漫画を出版してみれば?これって「同人作」と呼ばれているよ。もしいいもので十分な宣伝があれば、人気になるでしょう

ゆえに、今すぐ戯言を言うのをやめろ。日本語用のスレッドに投稿すると現実から逃れられると思う? どこへ避けても、馬鹿みたいに走り回るだけだよ。結局同じ場所に戻っっちゃうから辞めたほうがいい。このコミュニティは「多様性」には興味ない。設定も大事だが、上手くできた物語とキャラクターがより重要だ。もしその物語が特定の人々に感動させたら、それはさらにいいことだ。証明終了。
 
Last edited:
(Perfectly reasonable, logical, and meaningful take, that the brainwashed weirdo just refuse to understand)
See what I mean? These cultists have no intention to engage in a dialogue in good faith. All they're interested in, is to do tokenism, pushing agendas, and spout empty rhetoric. All without putting any actual effort. All style, no substance. That and self-projection due to insecurities. Even after you took your time to explain it to them with an honest dialogue, he just brushed it off like it was nothing. Your time and energy are wasted on them.
では、私は黒人男性とヨーロッパ風な王女ってカップルによる恋愛物語が描かれる高質な美少女ゲームがやりたいので、その設定を西側諸国のクリエイターだろうと日本クリエイターだろうと構いませんから、誰か作って頂けないでしょうか?
Translation:
"Then, I wanna play a high-end Bishoujo game, where a black man and a European princess get together as a couple in a classic love story. I don't mind whether it's from a Western or Japanese developer, could someone please make it for me?
Quoting the man himself, and the answer would be a resounding no. Why? Because there's not enough demand for any current major developers to do it (be in Europe nor in Japan). Bishoujo games are expensive AF to develop, and there's no financial incentive nor enough consumers interested on the idea, for them to move even their fingers. He'd be better off asking this to a black indie developer who has the same sentiment as him, and they can publish it together for people like him. Or you know... he can make it himself? Just like everyone told him to? Apparently, that's too much effort for his "passion".

Besides, I can self-insert myself to any character, regardless what the character looks like. Doesn't mean I'll do it, but I definitely can. Even the Japanese can do it. If he can't do it, then that's his problem, really. God fucking damn it. Why they always refuse to listen?
 
Last edited:

Users who are viewing this thread